2019年06月04日

八千代座と灯籠

初めての「八千代座」♪
八千代座と灯籠
ガイドのお姉さんの説明がとっても愉快で楽しめました(^^)
八千代座と灯籠
桟敷席から
八千代座と灯籠
2階席から
八千代座と灯籠
地下の「ならく」
これを4人がかりで回すとセリが上がって役者の登場!
これを1人で回せたゲストが「朝青龍関」、4人で回しても持ち上げきれなかったゲストが「ホンジャマカ石ちゃん」(笑)
八千代座と灯籠
舞台は地下の石垣に支えられている事が判ります
八千代座と灯籠
山鹿灯籠資料館です
山鹿灯籠祭で頭に乗せて踊る用
八千代座と灯籠
建物の形。これも灯籠で、家の中の畳や床の間まで全て再現するのが決まりです
八千代座と灯籠
坂東玉三郎さん所有 姫路城
八千代座で「天守閣」という歌舞伎演目を上演されたときのものです。
灯籠はどれもオール紙で出来ています。
八千代座と灯籠
山鹿灯籠祭といえば鶴田一郎さんですね。
私もポスターコレクションしています(^-^)v
八千代座と灯籠


同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
叙々苑からの
天草ハイヤ祭✨
浴衣で花火
サプライズ!   ?
別府グルメ とり天
ともにオドルヨル❗️
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 叙々苑からの (2019-09-24 14:40)
 天草ハイヤ祭✨ (2019-08-03 22:08)
 浴衣で花火 (2019-07-28 18:09)
 サプライズ! ? (2019-07-21 21:51)
 別府グルメ とり天 (2019-07-16 14:14)
 ともにオドルヨル❗️ (2019-07-07 23:03)

Posted by ナンプー  at 13:22 │Comments(2)グルメ

この記事へのコメント
八千代座は私も一度行きました。
今度は玉三郎さんや海老蔵さんの歌舞伎を観たいですね(^^)
Posted by あひるちゃんあひるちゃん at 2019年06月04日 16:39
あひるちゃんさん
生歌舞伎 観たいですね~✨
八千代座くらいのキャパだと近くてなお良いですね(^w^)
日曜公演ないかな~
Posted by ナンプーナンプー at 2019年06月04日 19:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。