2012年10月21日

播州ひね鶏の和風サラダ

サラダ4種より「播州ひね鶏の和風サラダ」のご紹介で~す
播州ひね鶏の和風サラダ
「播州」とは喃風&私のふるさと姫路のこと
「ひね鶏」とは「ひねたにわとり」つまり「成長した鶏」=親鳥のことです
ひね鶏はタレで煮付けて細切りにしてあり、玉ねぎと和えてポン酢で食べる「ひねポン」というメニューもありますkimochi48
若鶏のように柔らかくありませんが、かめばかむほど良い味わいですよhime18




同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
叙々苑からの
天草ハイヤ祭✨
浴衣で花火
サプライズ!   ?
別府グルメ とり天
ともにオドルヨル❗️
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 叙々苑からの (2019-09-24 14:40)
 天草ハイヤ祭✨ (2019-08-03 22:08)
 浴衣で花火 (2019-07-28 18:09)
 サプライズ! ? (2019-07-21 21:51)
 別府グルメ とり天 (2019-07-16 14:14)
 ともにオドルヨル❗️ (2019-07-07 23:03)

Posted by ナンプー  at 19:17 │Comments(2)グルメ

この記事へのコメント
姫路弁で、「ひねた」は、成長したになるんですか?
「ひねた」って、「ひねくれた」って意味で使います。
方言って面白いですね(^^

今度食べてみたいです(●^^●)
Posted by 原田鈑金塗装原田鈑金塗装 at 2012年10月21日 22:30
原田さん

「ひねくれた鶏がのったサラダ⁉」だったら
面白い〜 ☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

難しいですが、姫路でのニュアンスは「ひねた」=「大人びた」「子供らしくない」って感じですね〜 で =「オトナの」になるようです)^o^(
Posted by ナンプー at 2012年10月21日 23:38
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。