2012年08月31日
河童ロマン館の想い出
ここは栖本温泉河童ロマン館 ↑茜 大介さん(兄)
大衆演劇場があって宿泊も宴会もできる温泉ですが・・
今年末で大衆演劇公演が終了するという情報が入り


写真は「劇団紫吹」さん ↑要 正大さん(弟)
去年も今年も5月の1ヶ月間河童ロマン館を沸かせてくれました

遠くからファンが団体でバスに乗って栖本まで来ました
劇団員のお父さんが大阪から観に来て「天草ええとこやなぁ

喃風で劇団の方全員と一緒に「どろ焼」を食べました

でももうこの人たちが天草に来る事は出来なくなりました

他の劇団さんも同じです
天草のよかところがひとつ無くなりました

これまではウキウキで車走らせたていたけれど・・・
2012年08月27日
広島焼もアリ?

喃風は兵庫県姫路市発祥の関西系お好み焼のお店なのに・・・
広島焼(広島風お好み焼)が新メニューに出たんです

熊本は地理的に近いせい?か広島風のお店が多いようですね
有名なのは熊本市の「都一」さん 深夜に行列です
関西風お好み焼は生地とキャベツ、具を全部一緒にまぜまぜして焼くけど
広島風お好み焼は生地+そば+キャベツ+もやし+玉子・・と別々に重なっていきますね
はっきり言って全然別の食べ物

関西人は広島風を「あんなんお好み焼やない」と言うし、広島人は「広島焼がお好み焼の大道ばい」と言う

で喃風の広島焼は?というと関西人が広島人に教わって作った

関西チックな広島風

薄皮の生地にはしっかりだしが効いていて、中のそばにもカツオを効かす

熱烈な関西風お好み焼支持者だった私も今や無党派層

美味しけりゃイイじゃん

いちどお試しくださりませ

2012年08月24日
どろ焼の食べ方
左の丸いうつわ(とんすい・といいます)に右のつぼに入ったあつあつのだし汁を注ぎます

どろ焼を専用のスプーン(ちょっと細長でお口に入りやすくなっています)で
一口づつすくって、だし汁も一緒にすくってお召し上がりください

お好みでだし汁の中にネギを入れたり、お席に備え付けの「だしソース」を加えたりして
別の味を楽しむ事も出来ます

どろ焼の達人になると
「だし汁はつけずにソース&マヨネーズをかけてスプーンですくって食べる」
「だしソースだけつけて食べる」
「激辛ソースにチャレンジする」
などオリジナルな食べ方を楽しんでおられます

私はごはんの上にどろ焼をのせてだし汁をかけて「どろ焼丼」で食べたことがあります

イケる食べ方を発見された方は教えてくださいネ~


