2013年03月07日

故郷の味「くぎ煮」

私の故郷は「喃風」「どろ焼」と同じ兵庫県姫路市です
この季節の風物詩、姫路のおふくろの味、と呼べるものが届きましたhime18

↓ ジャン 『イカナゴの釘煮』 23
故郷の味「くぎ煮」
見た目パッとしませんネkimochi46
「イカナゴ」という小魚を生姜や山椒をきかせて佃煮にしています
煮詰めた仕上がりが「さびた古釘」のようなので「釘煮」です
ネーミングまで美味しくなさそうですねicon11
   (注:クギは入っていません)
故郷の味「くぎ煮」
でも、味は最高ですよface05
お酒のお供はもちろん、ふだん米を消費しない私もこのときばかりは白米が欲しくなりますbou18
姫路のお母さん達はこの季節、生イカナゴを大量買いして釘煮をつくり、冷凍保存したり知人に配ったりします
母も毎年大量に送ってくれますhime27
故郷の味「くぎ煮」
嬉しいのであけましたhime18  よく冷えてサイコー

故郷の味「くぎ煮」
姫路名物と熊本名物のコラボで
故郷の味「くぎ煮」

故郷の味「くぎ煮」
↑ これも姫路名物です 「どろ焼」  (注:泥は入っていません)
イカナゴの釘煮は姫路の土産物屋には必ずあります
どろ焼は最寄の喃風でどうぞicon12



同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
叙々苑からの
天草ハイヤ祭✨
浴衣で花火
サプライズ!   ?
別府グルメ とり天
ともにオドルヨル❗️
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 叙々苑からの (2019-09-24 14:40)
 天草ハイヤ祭✨ (2019-08-03 22:08)
 浴衣で花火 (2019-07-28 18:09)
 サプライズ! ? (2019-07-21 21:51)
 別府グルメ とり天 (2019-07-16 14:14)
 ともにオドルヨル❗️ (2019-07-07 23:03)

Posted by ナンプー  at 19:07 │Comments(7)グルメ

この記事へのコメント
イナゴと読んでしまいました。(笑)
イカナゴっと言うんですね。初めて見ました。
ネーミングはたしかに・・・・・。(~_~;)
Posted by 天てん at 2013年03月07日 19:24
天てんさん
イナゴが大量に送られてきたら
即、送り返します!
Posted by ナンプー at 2013年03月07日 19:46
神戸のおじさんから送ってもらった時美味しいと思いました。
Posted by RYU セレクトRYU セレクト at 2013年03月07日 19:56
くぎ煮おいしいですよね
関西の方に頂いて初めてしりました

毎年少しですがいただきます
白米おいしいですよね
つい、おかわりしたくなる危険な味ですね(*^_^*)
Posted by ヒロ(ピーターパン)ヒロ(ピーターパン) at 2013年03月07日 20:46
くぎ煮懐かしいです。ごはんのおかずに最高
関西にいた頃、確かお土産にいただく時、木の箱に入っていた
ような気がしますが?
Posted by ラウム at 2013年03月07日 21:00
ごちそうになりました~("⌒∇⌒")
ちなみに、新潟の母からイナゴの佃煮が
昔送られて来ましたよ((o(^∇^)o))
賛否両論で、食べれた人はうまいと
言っていましたよq(^-^q)
Posted by 原田鈑金塗装原田鈑金塗装 at 2013年03月07日 23:22
RYUさん
各家庭で味付けが違うので比べてみるのも楽しいですね
私のイチバンは(今のところ)母のくぎ煮ですが^^

ヒロさん
関西人は定番だと思っているのですが、全国的な知名度はまだまだですねー
昨日は、白米+くぎ煮+日本酒という危険な晩ご飯になりました(笑)

ラウムさん
木箱に入っているなら老舗の高級品でしょう!
「くぎ煮」専門店がありますから

原板さん
原板さんはイナゴがおふくろの味ですか!? 
私、ムシとカタツムリはダメです・・・ 
Posted by ナンプー at 2013年03月08日 10:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。