2013年07月31日

姫路で売れている酒

殿が「今、姫路でこの酒めっちゃ売れてんねんicon12」と喃風天草店に持ってきてくれました
姫路で売れている酒
NHKドラマ(大河?)の主人公になるということで姫路では「黒田官兵衛」ブームなんだそうです。
なんとマイナーなkimochi46姫路出身の私でも「豊臣秀吉の命で姫路城を建築した大工さん」だったっけ? というおぼろげな知識しかありませんkimochi14
・・・大工さんが主役なのbou5
でもご当地姫路ではこのチャンスを商いに活かさない手はないicon21と「官兵衛グッズ」が鬼のように誕生していることでしょうkimochi40
殿は「僕まだ飲んだこと無いけど、友達が『味はフツーやで』って言うてた」って・・・正直ですね
姫路で売れている酒
喃風の「とろとろ月見しょうゆ焼そば ↑」と「極み豚玉 ↓」にはこの酒合いましたよhime17
濃い日本酒にはしっかりした味のお料理を
酒なら何でもいいのか!? のナンプーでしたface03
姫路で売れている酒



同じカテゴリー(グルメ)の記事画像
叙々苑からの
天草ハイヤ祭✨
浴衣で花火
サプライズ!   ?
別府グルメ とり天
ともにオドルヨル❗️
同じカテゴリー(グルメ)の記事
 叙々苑からの (2019-09-24 14:40)
 天草ハイヤ祭✨ (2019-08-03 22:08)
 浴衣で花火 (2019-07-28 18:09)
 サプライズ! ? (2019-07-21 21:51)
 別府グルメ とり天 (2019-07-16 14:14)
 ともにオドルヨル❗️ (2019-07-07 23:03)

Posted by ナンプー  at 13:06 │Comments(10)グルメ

この記事へのコメント
黒田官兵衛より、如水(じょすい)名の方が有名ですね
秀吉の片腕として活躍、一年間水牢に幽閉されたり
信長が、明智光秀に討たれた第一報を知って
動揺する秀吉の耳元に、「天下を取る絶好の機会」と
耳打ちし、秀吉から頼りにはされるものの
死ぬまで警戒された事
関ヶ原の合戦で、両軍が疲弊したところを
九州から攻め上がり、天下取りをもくろんでいたとか
エピソードには、枚挙にいとまがありません
群雄割拠の戦国武将の中でも、第一級の智将です
Posted by 原田鈑金塗装原田鈑金塗装 at 2013年07月31日 15:26
↑ ↑ こんなコメント打たれたら
後が打ちにくい!うまい酒とうまい料理があれば
それで幸せな事です。(^_-)-☆
Posted by 一升瓶一升瓶 at 2013年07月31日 15:44
↑ ↑ しししっ( ̄ー ̄)ニヤリッ
Posted by 原田鈑金塗装原田鈑金塗装 at 2013年07月31日 16:17
原鈑さん
「大工さん」というのがそもそも間違いだったのですね~
どうりで地味な主役だと思っていました
では「設計士」といった役割だったのでしょうか?
タイヘン勉強になりました\(^o^)/

一升瓶さん
私もお酒の味にしか興味が無くて、「山本 官兵衛」と思っていたら、原鈑さんからそれは「山本 半兵衛」だと訂正されました((+_+)) ウ~ン
Posted by ナンプー at 2013年07月31日 16:36
おお~~原板さん詳しい。
大工ではなかったなと気になっていました。
謎が解けた。
Posted by RYUーセレクト at 2013年07月31日 18:16
RYUさん
お酒飲んでいるときに聞いても私は忘れたでしょう(爆)
ブログで回答ヨカッタ!
Posted by ナンプーナンプー at 2013年07月31日 18:18
↑ ↑ 恐れながら・・・またまた訂正させて頂きます
山本半兵衛ではなく、山本なら武田信玄の軍師
「山本 勘助」であり、半兵衛なら
秀吉の軍師で、黒田官兵衛と「両兵衛」と
称えられた、「竹中 半兵衛」でございます
Posted by 原田鈑金塗装原田鈑金塗装 at 2013年07月31日 19:08
原鈑さん
やはり酒の席での私の記憶は当てにならないσ(^_^)
Posted by ナンプー at 2013年07月31日 20:44
原鈑さんスゴッ!!!
にしてもナンプーさん、大工さんって・・・(笑)
設計士でもないですよ。軍師です。
ようするに参謀ですね。
三国志で言うところの諸葛孔明のような感じです。
Posted by ねこばすねこばす at 2013年07月31日 21:59
ねこばすさん
あなたたちってナニ者ですか?(@_@)?
私の知らない世界・・・
Posted by ナンプー at 2013年08月01日 10:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。