2012年11月16日
だんだん→虎蔵
先日「焼肉 だんだん」のマスター御一家が喃風にお見えになったときの写真が出来たので持って行きました ←これは口実で、「飲みに行きました」

この「ちょっとずつ色々盛合わせ」はメニューにのっていませんが、お客の要望には(ほぼ)ナンデモ応えて下さいます
喃風も見習わなければ
左上から牛ロース、牛ランプ、黒豚ロース味噌漬け、牛レバー、馬ハラミ、白いのは見た目ネギですが実はモチです
特に黒豚ロースは絶品ですよ
おかわりしました
1杯目 キンキン生ジョッキ

2杯目 フルーティー白ワイン

3杯目 冷酒 三千盛(みちさかり)
下のマスまでナミナミ

満足ぢゃ
3軒目 大浜「虎蔵」さん 開店したばかりのお店です
「虎蔵」というラーメン屋さんが閉店したあと、名前そのまんま和食居酒屋が入りました
(カンバン作り直すのって結構タイヘンなのよネ
)
密かに単身赴任のお父さんたちに日替わり夜ごはん定食が人気
深夜3時でも開いているのが嬉しいですネ

まだ飲むんかい
↑ニガニシ

この「ちょっとずつ色々盛合わせ」はメニューにのっていませんが、お客の要望には(ほぼ)ナンデモ応えて下さいます

喃風も見習わなければ

左上から牛ロース、牛ランプ、黒豚ロース味噌漬け、牛レバー、馬ハラミ、白いのは見た目ネギですが実はモチです

特に黒豚ロースは絶品ですよ

1杯目 キンキン生ジョッキ

2杯目 フルーティー白ワイン

3杯目 冷酒 三千盛(みちさかり)


満足ぢゃ

3軒目 大浜「虎蔵」さん 開店したばかりのお店です
「虎蔵」というラーメン屋さんが閉店したあと、名前そのまんま和食居酒屋が入りました
(カンバン作り直すのって結構タイヘンなのよネ

密かに単身赴任のお父さんたちに日替わり夜ごはん定食が人気

深夜3時でも開いているのが嬉しいですネ
まだ飲むんかい

2012年11月16日
高浜焼ワインカップ (←「ワンカップ」ではありません)
11月第3木曜日はボジョレーヌーヴォーの解禁日です
たまにはワインも飲みます
↓ワイン用カップ 高浜白磁です 透けるような白が美しい

中はこんなにかわいいイルカさん

でも赤いワインを入れると・・・見えん

白ワイン限定ですネ

ワインには ↓バジリコトマト

↓たっぷり野菜のスクランブルエッグ
地中海野菜とイタリアントマトソース


今日はハナ金ですよ

たまにはワインも飲みます
↓ワイン用カップ 高浜白磁です 透けるような白が美しい

中はこんなにかわいいイルカさん

でも赤いワインを入れると・・・見えん


白ワイン限定ですネ
ワインには ↓バジリコトマト


↓たっぷり野菜のスクランブルエッグ

今日はハナ金ですよ

2012年11月13日
カレーコロッケバーガー
日曜日は朝から仕事で熊本へ
朝ごはんはエブリワンの「カレーコロッケバーガー」です
イカール星人と一緒に北海道からやってきたパン
レジで「温めますか?」と聞かれました
パンを買って「温めますか?」と聞かれたのは初めて~

運転しながらたべっちゃった
ジャガイモごろっと入ってスパイシーで美味しかった
熊本での仕事の後のお楽しみは・・・

酒屋さん
年に数回しか立ち寄れないけど・・・

すばらしい眺めです
酒酒酒酒酒酒酒酒

塩もたくさん種類があります

洋酒・ワインは良く分からないので、お店の人に
スパークリングワインを選らんでもらいました

どんな料理に合うかの手作りレシピもらって、飲むのが楽しみ~
仕事1時間、酒屋1時間、運転往復4時間でした

究極のお好み焼 「極み喃風ミックス玉」

朝ごはんはエブリワンの「カレーコロッケバーガー」です
イカール星人と一緒に北海道からやってきたパン

レジで「温めますか?」と聞かれました

パンを買って「温めますか?」と聞かれたのは初めて~

運転しながらたべっちゃった

ジャガイモごろっと入ってスパイシーで美味しかった

熊本での仕事の後のお楽しみは・・・
酒屋さん

年に数回しか立ち寄れないけど・・・
すばらしい眺めです

塩もたくさん種類があります
洋酒・ワインは良く分からないので、お店の人に
スパークリングワインを選らんでもらいました

どんな料理に合うかの手作りレシピもらって、飲むのが楽しみ~

仕事1時間、酒屋1時間、運転往復4時間でした


究極のお好み焼 「極み喃風ミックス玉」
2012年11月12日
内田皿山焼ぐい呑み
苓北の内田皿山焼はお気に入りの窯元の一つです
私は絵柄ものよりも釉薬と炎で自然と出来る地模様に魅かれます
今日の一杯は↓これで

窯元へ行くと、いくつか同じ創りの器が並んでいますが、全部形も色も模様も微妙に違います
で、どれにするか結構悩む

でも最終的に手にするのは、最初に「おっ、コレ?」と思った器です

7~8年前にはもっと深い赤色のが出ていましたが、最近はやや紫がかった薄めの色に変化していますね
これも進化なのでしょうか

行くたびに新しい発見があって楽しいですよ

とろとろ月見しょうゆ焼そば きりっと冷えた日本酒に合う一品
私は絵柄ものよりも釉薬と炎で自然と出来る地模様に魅かれます

今日の一杯は↓これで

窯元へ行くと、いくつか同じ創りの器が並んでいますが、全部形も色も模様も微妙に違います

で、どれにするか結構悩む


でも最終的に手にするのは、最初に「おっ、コレ?」と思った器です
7~8年前にはもっと深い赤色のが出ていましたが、最近はやや紫がかった薄めの色に変化していますね

これも進化なのでしょうか


行くたびに新しい発見があって楽しいですよ
とろとろ月見しょうゆ焼そば きりっと冷えた日本酒に合う一品

2012年11月10日
かえるの唐揚げ~~
「ダイニングバー 進」の新メニューに「かえるの唐揚げ」があったので食べてみました
写真撮り忘れ
ですが、みなさんの想像通りのカタチです
ぴょーんとジャンプしたかえるの下半身だけがそのまんま揚がってきました
骨を残そうとするとあまり食べるところが無いので骨ごとバリバリ
以前、ワニのフライを食べてノドが腫れ呼吸困難になったことがあるので、「かえる」もちょっと心配でしたが、大丈夫でした
爬虫類と両生類では違うのね
ちなみに「スッポン」食べてもノド腫れます (カメ=爬虫類
)

お尻クッション 「Tバック」はいてます

最後に思い出したカメラの存在
「馬鹿盛」の叉焼麺(ちゃーしゅーめん)

あっさりしょうゆ味で美味です

写真撮り忘れ


ぴょーんとジャンプしたかえるの下半身だけがそのまんま揚がってきました

骨を残そうとするとあまり食べるところが無いので骨ごとバリバリ

以前、ワニのフライを食べてノドが腫れ呼吸困難になったことがあるので、「かえる」もちょっと心配でしたが、大丈夫でした

爬虫類と両生類では違うのね

ちなみに「スッポン」食べてもノド腫れます (カメ=爬虫類

お尻クッション 「Tバック」はいてます

最後に思い出したカメラの存在

あっさりしょうゆ味で美味です
